2020年 スケジュール
2020年11月21日(土) 13:00〜14:30 朝日カルチャーセンター・新宿

ショパン エチュードという名の芸術 作品25 第7~12番
ショパンは、誰にも追随することのない独特な演奏テクニックの持ち主でした。作品はテクニックに裏づけされて作られていますが、その真髄を知るために、練習曲集全曲を体感することはかけがえのないものになります。作品10と作品25の全24曲は、練習曲と名付けるには、あまりにも芸術的で美しく、むしろ演奏会用性格的小品集とも言えるでしょう。弟子達に「何よりも大切なのは、自分の音を聴くこと、耳を傾けること」と伝えていたショパン。指の鍛錬のみならず音楽の実現の為に必要な運指法、フレージング、デュナーミク、リズムから微妙な音楽的ニュアンスまで、さまざまな要素を、本講座で一回に6曲ずつ、演奏とともに進めてまいります。 (講師・記)
2020年10月23日(金) 宇都宮
2020年10月21日(水) 長岡
2020年10月20日(火) 川口
2020年10月13日(火) 船橋
2020年10月12日(月)
2020年10月9日(金) 前橋
森のコンサートシリーズvol.5 音楽歌物語「木馬がのった白い船」
2020年10月3日(土) 2回公演 お茶の水東京ガーデンパレス・ホワイトチャペルホール
①13:30開演(13時開場・休憩なし55分公演)
②15:30開演(15時開場・休憩なし55分公演)

■出演者
うた(木馬):上田 亜希子
うた(ゆうびん局長):中馬 美和
うた(山口イサク):米谷 毅彦
ナレーション:原 きよ
クラリネット:大藤 豪一郎
ファゴット:磯崎 政徳
ピアノ:藤井 亜紀
指揮:木村 哲郎
■チケット
一般:5,000円
25歳以下:1,000円
感染防止対策のため各回36名限定
■お申込み
森の五重奏団・森の合奏団事務局
morigo@mori-no-orchestra.jp
までメールにてお申し込み下さい。
■YouTube生配信
https://youtu.be/ogExZRwb0oM
■制作
森の五重奏団・森の合奏団、株式会社音はこ
2020年9月11日(金) 長岡
平均律クラヴィーア曲集より
2020年9月8日(火) 東京
邦人作曲家によるピアノ作品新作研究
2020年8月29日(土) 13:00〜14:30 朝日カルチャーセンター・新宿

第三回「エチュードという名の芸術〜ショパン・エチュードOp.25-1〜6」
ショパンは、誰にも追随することのない独特な演奏テクニックの持ち主でした。作品はテクニックに裏づけされて作られていますが、その真髄を知るために、練習曲集全曲を体感することはかけがえのないものになります。作品10と作品25の全24曲は、練習曲と名付けるには、あまりにも芸術的で美しく、むしろ演奏会用性格的小品集とも言えるでしょう。弟子達に「何よりも大切なのは、自分の音を聴くこと、耳を傾けること」と伝えていたショパン。指の鍛錬のみならず音楽の実現の為に必要な運指法、フレージング、デュナーミク、リズムから微妙な音楽的ニュアンスまで、さまざまな要素を、本講座で一回に6曲ずつ、演奏とともに進めてまいります。
2020年7月29日(水) 宇都宮
2020年7月18日(土) 16:00開演(15:30開場) やなか音楽ホール

第12回 ラ・ムジカ・ソノーレ
チェロリサイタル
チェロ:崎野敏明
ピアノ:藤井亜紀
A.ヴィヴァルディ / チェロソナタ第1番変ロ長調 RV.47
J.S.バッハ / ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ第3番ト短調BWV1029
L.V.ベートーヴェン / チェロソナタ第3番イ長調op.69
一般 5,000円 / 学生 2,500円 / ムジカ・ソノーレ後援会会員 4,000円
60席限定 ※要予約
チケット・お問い合わせ:
M&H ℡043-258-1895
崎野(留守電)04-7153-1540 sakinoti@mac.com
主催:ラ・ムジカ・ソノーレ
2020年3月31日(火) 14:00~16:00開演(13:20開場) かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター)
2020年3月21日(土) 13:00〜14:30 朝日カルチャーセンター・新宿校

「エチュードという名の芸術」第二回
ショパン:エチュード Op.10より 第7番〜第12番
ショパンは、誰にも追随することのない独特な演奏テクニックの持ち主でした。作品はテクニックに裏づけされて作られていますが、その真髄を知るために、練習曲集全曲を体感することはかけがえのないものになります。作品10と作品25の全24曲は、練習曲と名付けるには、あまりにも芸術的で美しく、むしろ演奏会用性格的小品集とも言えるでしょう。弟子達に「何よりも大切なのは、自分の音を聴くこと、耳を傾けること」と伝えていたショパン。指の鍛錬のみならず音楽の実現の為に必要な運指法、フレージング、デュナーミク、リズムから微妙な音楽的ニュアンスまで、さまざまな要素を、本講座で一回に6曲づつ、演奏とともに進めてまいります。
2020年2月27日(月) 19:00〜21:00 ハンガリー・ヤース・ナジクン・ ソルノク県

Prokofiev: Symphony No.1 C-Dur Op.25
Schostakovich : Piano Concerto No.1 c-moll Op.35
Beethoven : Symphony No.5 c-moll Op.67
Conductor: Péter Dobszay
Piano: AKI FUJII
Trumpet: István Siket
County Hall in Szolnok, Hungary
2020年2月8日(土) 13:00〜14:25 聖徳大学 1号館3階香順メディアホール